空から見るプロ野球12球団本拠地ホームランが出やすい球場ランキング

Published 2024-05-18
プロ野球12球団の本拠地球場の2023シーズンホームランが出やすい球場ランキングをGoogleEarthの3D空撮機能で紹介します。

明治神宮野球場 東京ヤクルトスワローズ
横浜スタジアム 横浜DeNAベイスターズ
阪神甲子園球場 阪神タイガース
東京ドーム 読売ジャイアンツ
広島東洋カープ MAZDA ZOOM-ZOOMスタジアム広島
バンテリンドーム 中日ドラゴンズ

京セラドーム大阪 オリックスバファローズ
福岡ソフトバンクホークス 福岡PayPayドーム
埼玉西武ライオンズ ベルーナドーム
東北楽天ゴールデンイーグルス 楽天生命パーク宮城
ZOZOマリンスタジアム 千葉ロッテマリーンズ
エスコンフィールド北海道 北海道日本ハムファイターズ

#googleearth #空撮 #プロ野球

All Comments (21)
  • @kuuleo2485
    これって、本拠地にしている球団にスラッガーがいるかいないかでかなり変わるよね。 6年前の西武打線なら、現ベルーナドームはもっと上のランクになっている。
  • @darugontt
    「出やすい」でランキングするなら本数でなくパークファクターでランキングしなければ
  • @user-pv1dg5hy2s
    トップ2は明治神宮と東京ドームだろうなと思ったら、案の定そうだった。 この2つの球場は、ホームランが出やすいという意味では、誰もが知っている球場だからな。
  • @user-gr3hu1vl2t
    神宮は外野フェンスに向かって傾斜がついており、低くなっている、ゴルフ練習場のような打ち下ろし環境、他の球場なら入らないような低い弾道でも入ってしまう
  • @hzehze5818
    神宮は良く行くけど、球場で見ていてショートの頭の少し上をライナーで通過していったような打球がそのままスタンドインするのを何度も見た事がある。 ヤクルトは打者が育ちやすく、投手が育ちにくい理由がよくわかる気がする。
  • @nezunyan_
    今も昔も広くてホームランが出にくい甲子園球場、化け物すぎる。
  • @user-uv9nb9vt7e
    やはりバンテリンドームナゴヤは本打が少ないですね。ドラゴンズファンでパノラマ席で観戦しますが、フェンスが高いですし広いです。特に左右中間が深いです。
  • @murphys7887
    神宮が一番ってのは納得。 それ以外はホームチームの選手次第ですね。 それより、どの球場も美しいですね😊
  • @au4828
    ホームチームの投手力もあるんじゃないかと
  • @user-yh1ug9xb1e
    中日の投手は、最もホームラン出にくいバンテリンでも打たれているね。 中日のホームランより、相手のホームランの方が多いような、
  • @kumagoo23
    東京ドームは、開場当時は旧後楽園球場よりも広いので「広くてホームランが出にくい」球場だった。
  • @Yayumusiki551
    ホームランが入りやすいってことは、味方が打てば嬉しいけど敵も同じ条件だから撃たれたら厄介だな
  • @user-sq2lo4vp1y
    昔はペードが断トツ1位だったし、横スタと東京ドームも90年代前半までは広い分類だった。 ゾゾは意外な結果だったな。
  • @user-qv9hn8nh3m
    甲子園球場って浜風があるっていうけど、ZOZOマリンスタジアムやハマスタに比べたら海そこまで近くないじゃん。
  • @user-qt5jf7vv8m
    さすが広いバンテリンドーム! 狭い東京ドーム!!!
  • @user-pn3jw9cx2q
    清原は主要タイトルを取ってないけど、積み重ねた成績は本当に凄いし問題ないと思うよ。歴代で5人しかいない通算2000本安打、500本塁打、1500打点を記録しているので球史に名を残すレベルの選手です。清原に関しては必要以上に厳しい人が多い気がする。
  • @TomandJerry2021
    ホームチームにホームランバッターがいるかどうか、各ホーム球場で何試合行ったかを明確にしなくて単なる本数だけだとフェアじゃない。