【江戸時代】日本人は何を食べてたのか?うなぎ、天ぷらは下賤な食べ物だった/男の都で人気だった食事とは?武士と町人の食事の最大の違いとは?

1,543,256
0
Published 2024-01-17
大名の食事は質素で庶民のほうが豪勢だった?江戸時代の食に潜入。戦乱が終わり、穀物の安定生産が可能となるや、元禄期から天明・享保期にかけて大きく変化します。その変化していく様子を、池波正太郎の鬼平犯科帳や藤枝梅安などの時代劇を検証しつつ、考察してみました。


※台本執筆パートナーを募集しています
docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfTQ2eD8Luio6wTce…


■参考資料
鬼平犯科帳
amzn.to/3U3geLE
藤枝梅安
amzn.to/3O6bfGd
剣客商売
amzn.to/47A5YgN
www.eonet.ne.jp/~sobakiri/onihei/onihei-edo.html
agri.mynavi.jp/2017_07_31_682/
www.nippon.com/ja/japan-topics/g00962/
edo-g.com/blog/2017/04/hatsumono.html/2
kenkaku.la.coocan.jp/baian/syoku.htm
www.pen-online.jp/article/006499.html
www.kosakai.co.jp/column/column-category/food/
www.unasige.com/unagizatugak-rekisi.html
sakabanashi.takarashuzo.co.jp/cat1/edosake_210716
www.library.metro.tokyo.lg.jp/portals/0/edo/tokyo_…
rekishikaido.php.co.jp/detail/5444
agri.mynavi.jp/2017_07_31_682/
www.kubota.co.jp/kubotatanbo/history/tools/milling…
note.com/ohyononote/n/n135cc193dd89
rekimato.blog.jp/archives/39345626.html
biwap.shiga-saku.net/e1228282.html

■動画映像
hotaka1991 様 泉の森公園 水車小屋と精米風景
   • 泉の森公園 水車小屋と精米風景  
Professional JAPANプロ様 200年の伝統を受け継ぐ職人。うなぎ蒲焼の裂き、串打ち
   • 200年の伝統を受け継ぐ職人。うなぎ蒲焼の裂き、串打ち、焼きを間近に見る。...  
座頭市喧嘩太鼓
amzn.to/48USM7n
座頭市 あばれ凧
amzn.to/3S2ubXd
鬼平犯科帳 4Kデジタルリマスター版
amzn.to/3UkNRZx
仕掛人 藤枝梅安
amzn.to/4228gnR
一心太助 江戸っ子祭り
amzn.to/48zgIx7
Nスペ 大江戸
amzn.to/3tXzf7y
赤穂浪士
amzn.to/3U30Y17

OJMのツイッター、製作裏話など、日々なにかつぶやいてます・・
twitter.com/OldJapaneseMem1

日本を作った"偉人"を研究 マーキュリー御殿(サブチャンネル)もよろしくです!
   / @user-th2zm3xu4w  

#江戸時代#食事#池波正太郎

All Comments (21)
  • @ojmm
    本庄横網を「ほんじょよこづな」と発音していました(滝汗)たくさんのご指摘ありがとうございます(自称池波ファンとしては穴あらば入りたしの気持ちです)・・・あと醤油のうすくち、濃い口も塩分濃度云々のご指摘ありがとうございます。基本この動画はエンターテインメントですのでいろいろ間違いを含んでおります(^^;; 勉強不足お許しくださいませm_ _m
  • @makoto7296
    5:12 蕎麦がなぜ食べられたのか。ばーちゃん曰く、野菜が育たなくなるとこぞって農家は蕎麦の実を植えて蕎麦を育てたそうで、蕎麦の苗はかなり丈夫で雨が少ない季節でも割と実が成るので不況や不作の時は村で協力して蕎麦を育てて飢えを凌いだ、と話してくれました。ばーちゃんのばーちゃんのそのまたばーちゃんから受け継がれている話です。
  • @user-gg7gl9ze7h
    アスリートしてます。かつての飛脚の人達の尋常じゃない力を知るために西洋の食べ物より日本古来の食べ物について調べてましたありがとうございます!
  • @user-bg3iv3fr7s
    玄米に雑穀を入れたご飯は本当においしくはないですが、栄養満点で歯応えもあって消化も穏やかです。 糖質過多の現代人にはもってこいの主食です。
  • @user-gr6qi7ey5o
    江戸時代の食文化が大変よく分かる、素晴らしい番組でした。
  • 自分達もこういった豊かで活気のある時代の人たちの遠い子孫なんだよね…。そしてその食文化は今も受け継がれているのがとても感慨深くて、日本人としての誇りをものすごく感じる。
  • @user-wn5mk9cw4k
    いつの間にか一般チャンネルで時代劇が放送されなくなった。「鬼平犯科帳」は何度視ても飽きません。
  • @gzunda55
    座頭市(勝新太郎さん)の食事の シーンはすべてのシリーズで ものすごいガチ食いを見せて くれるので大好きです。
  • @tamaking58
    何故でしょう、解説を聞きながら当時の人々の暮らしを想像したら、ホロリと涙が出ました。ノスタルジーとは違います。現代人にとって、当時の暮らしなど知る由もないわけですし。ですが、その文化が間違いなく今の我々の生活にも繋がっているのです。大げさかもしれませんが、感慨としか言いようのない感動でした。
  • @Dir_home
    江戸時代って大昔でもなく最近でもないから、なんかロマンを感じる
  • @user-pb1gk4om9y
    勉強になるし、とても面白い。祖国日本の事なのに知らない事だらけで外国人に近い感覚になります。チャンネル登録させて頂きます。
  • @user-om9tz5wr8v
    とても面白くて、また聞きやすい声でした。ありがとうございます。😂🎉
  • @user-pk1sm6cx2h
    物凄く解りやすい説明で観てしまいました。グッドボタン👍✨
  • @storm7116
    鬼平犯科帳で冬のナマズの鍋の描写が素晴らしくあのくだりで酒が呑めます🎵 私は釣りをするのですが、ナマズは冬には釣れないので夏のナマズを鍋、蒲焼きで食べました。 ムチムチした肉がとても美味しかったです❤
  • @user-dz1zo2hm4m
    武士は古々米を食べてた様です 新米は貯蔵してますよ…武家の給料は米ですから。
  • @user-gl3dt9dw1w
    すげー詳しいとこまでわかりやすく教えてくれて面白い。YouTubeこういうチャンネルがたまに見つかるからたまらんなぁ。
  • @user-gs7pu8gg5w
    上手にまとめられています。感心しました。 寿司文化と海苔の文化も関東ならではと思います。 浅草川河口で作られていた浅草海苔は、江戸中期からの お寿司の普及に役立ったと思いますね
  • @hinomotomatsuri
    食文化からその時代の世情を伺うことが出来て面白いですね。 とてもわかりやすく最後まで見てしまいました🙂
  • @user-fp3zh7cj4h
    久しぶりに聴かせていただきました、声がとても心地良く良い声です、有難うございます。