【七輪の全て】人気沸騰中の七輪の謎を、きむ23が徹底解説!どハマり注意報発令

643,125
0
Published 2023-08-18
七輪での焼肉はなぜ美味しいのか?ガス火と炭火の違い、木炭の種類と選び方、焼肉とバーベキュー(BBQ)の違い、七輪の種類と選び方など、七輪の全てをきむ23がお伝えします。

■撮影・編集 / きむ23

00:00 内容紹介
00:45 ガス火と炭火の違い
01:05 ①水分量
01:43 ②熱の伝わり方
03:19 ③旨み成分
03:14 ④煙の効果
04:16 焼肉とBBQの違い
05:18 金属製の七輪
05:42 珪藻土の七輪
06:02 金属製と珪藻土製の違い
06:32 「七輪」とは?
08:11 珪藻土とは?
08:56 切り出し七輪と練り物七輪の違い
10:02 珪藻土七輪の型
10:50 購入した七輪
11:15 牛ハラミ通販専門店「喜之助」
11:43 5種類の炭
14:28 紀州備長炭とダイソー黒炭の比較
15:17 実食
15:34 残った炭
16:01 収納方法

#焼肉 #七輪 #キャンプ
=========================
<きむ23が購入した物>

・丸和工業 / 焼鳥七輪300 shop.maruwa7rin.jp/items/69197458

・牛ハラミ通販【喜之助】kinosuke.shop/
今なら全品送料無料!

・紀州備長炭 www.kishu-bincho.com/items/60907136
=========================
CAMP HACKは、国内最大級のアウトドアWEBマガジンです。
最新キャンプ情報やギア・レシピ・スタイルをお届けします!

All Comments (21)
  • @CAMPHACK-Channel
    きむ23です。動画中、偉そうに語っていますが、厘の計算を普通に間違えてました😂1銭が40円、1厘が4円計算になるので7厘=28円です。頭の悪さを全国配信してしまって、ただただ恥ずかしい・・・笑
  • @szt12345
    情報量がすごい...歴史の授業ですかってぐらい😮
  • @user-hi4fw3of2i
    七輪だけでなく珪藻土、炭まで解説していてお得な動画。
  • @user-vj1qu9qb4o
    やべーぜこの動画!! 最高だぜ〜。比較的早口なのにわかりやすすぎる
  • @fooo80
    七厘の遠赤外線増大効果にはもう一つ重要な要素があります。 まず炭と言うのは、1塊では上手く燃焼せず、Aの炭が燃焼で発した熱が隣のBの炭に伝わりBの炭の燃焼が促進され、 Bの炭の燃焼が促進された事に因って生じた熱がAに伝わりAの炭が燃焼が促進されるという相互促進で燃焼が進むため、隣に炭が無い外周部の熾きが悪くなりますが 七厘の内壁は炭から受けた熱を七厘の外に逃がさず内壁に留めて炭に跳ね返すので、内壁に接している部分も「隣に熾きた炭がある」みたいな状態になることで 炭の燃焼が促進され炭が外周まで真っ赤になり、それにより七厘内腔の温度は更に上がって炭の上面まで燃焼が促進されて炭の上面も真っ赤になります。 そして対流熱なら上に熾きの悪い炭があっても隙間を縫って熱が上に登っていきますが、 輻射熱は風があっても関係なく直進する代わりに、直進しか出来ないので障害物があると反射もしくは障害物に吸収されてしまいます。 つまり「食材との間に障害物が無い炭の上面」が真っ赤になっている状態が、一番多くの輻射熱が食材に届く状態ですが、 七厘は前述の原理でこの理想的な状態を作り出してくれます。 ちなみに「オガ炭」と「オガ備長炭」は基本的に同じと思った方が良いです。 良心的なメーカーは「オガライトの黒炭=オガ炭」「オガライトの白炭(備長炭)=オガ備長炭」としている事もありますが 白炭(備長炭)の製法で焼いたものしかオガ備長炭と呼べないという規則が存在しないので、黒炭焼きのものもオガ備長炭の名称で販売されていますし その状態は景品表示法違反とかにはなりませんので、「悪質が業者が稀に」というレベルではなく、当たり前のように蔓延している現象です。 そもそも「備長炭」自体に対する「カシを白炭に焼き、三浦式硬度15度以上の物」というJAS規格が既に廃止されていますからね。
  • @tsutomjda2106
    七輪の由来や歴史が学べ、炭に関する知識も教えてもらえて良い動画です。
  • @user-wm4zi5fl9v
    とても参考になります!七輪が欲しくなりました
  • @user-bj2qo2hh9o
    勉強になります。素晴らしい講義をありがとう!
  • @user-be9dg4je8n
    物凄く詳しい説明の動画でした、凄い。大変ありがたいです。
  • @user-yn6ms4mm8c
    夏休みの自由研究の題材にも良さそうなぐらい勉強になりましたー👍 また新たな沼が広がりそうな予感・・・😆
  • @ahomasato
    立派な教材動画!!!🎉
  • @user-bj7no6lt6k
    七輪いいですね! ソロキャンに最適だと思います!⛺
  • 焚き火台じゃなくて卓上で炭火焼肉やりたいなーと色々思案している最中だったのでとても参考になりました コンパクトさでユニセラかコスパで尾上製作所かなーというところでしたが七輪も選択肢にしたいと思います
  • @user-rj5zx1vy7g
    声だけだと20台の好青年、すごく聞きやすく話し方も優しい そして実際はすごく渋いお兄さん ギャップ萌えかも
  • @tera7896
    七輪の最大の魅力は後片づけですよ。BBQコンロと違って内部がことごとく高温になるので落ちた脂が全部燃焼する。燃え残りもフワフワの灰になっているのでひっくり返しておしまい。少々の水分脂分の縁や外への付着も吸い込んだのちに高温で蒸発しておしまい。日常の生活道具とパーティーの道具の差がここにあります。
  • @battennagasaki
    凄い知識量とわかりやい解説。 後で何度も観れるように保存しました。とてもありがたいです。
  • @tmyk-vd8rt
    非常に勉強になる動画をありがとございます! 卓上型、角型、昔ながらのラッパ型と3つの七輪を使い分けて毎週末バーベキューを楽しんでます! ノーメンテ、ダブル遠赤外線、保温性、何より美味しく焼けて風情がある、こんな画期的で便利な道具を生み出すなんて大昔の方は凄いですよね! そんな自分の故郷は能登半島です。笑
  • @user-uv6nk1xq4s
    知識量がすごい。どうやって知ったのか。勉強になります