【鉄から生まれた地球・生命・文明】鉄と刀 時空を超えた鉄の謎 | ガリレオX 第42回

569,266
0
Published 2021-07-15
2012年12月 放送作品
「鉄」は現代社会でさまざまに活用され、文明の発達に最も貢献してきた鉱物である。日本では独自のたたら製鉄が発達し、それを象徴する「日本刀」には、まるで現代のナノテクノロジーのような高い技術が使われていることがわかった。 そんな鉄が、実は地球という惑星の形成や、なんと生命の誕生にも関わり、鉄なくしては人類の存在さえありえなかったという。鉄を使った超伝導が世界を驚かせるなど、最先端の研究でも今なお注目される「鉄」の多面性に迫る。
*****************************************************************************
○日本独自・・・たたら製鉄と刀
○伝統的ナノテクノロジーで作られていた日本刀
○鉄と宇宙
○鉄が生命を誕生させた!?
○画期的な鉄系超伝導


【主な取材先】(2012年12月 当時)
大庭卓也さん(島根大学 金属物性学)
掛川武さん(東北大学大学院 地球科学)
川﨑晶平さん(刀工)
齋藤努さん(国立歴史民俗博物館 文化財科学)
藤代龍哉さん(研師)
細野秀雄さん(東京工業大学 材料科学)
宮本英昭さん(東京大学総合研究博物館 惑星地質学)


<『ガリレオX』番組ウェブサイト>
web-wac.co.jp/program/galileo_x/


★渡邉妙子氏著『日本刀は素敵』はコチラから!
www.amazon.co.jp/dp/489831743X/ref=cm_sw_em_r_mt_d…
#鉄
#日本刀
#japanesesword

All Comments (21)
  • @tech.5137
    折り返し鍛錬、包金で日本刀は作られると言いますが、 古刀を見ると違っていて包み込みではなく丸鋼や上下に繫いだだけの構造が多いようです。 丸鋼といっても折り返しでない、微細と言うよりは少し大きな分散のような構造で、鋼自体が方向性がなくとも、折れず曲がらず刃先硬度も高い、ダマスカスのようなものを細かくした感じです。 持つと重さを感じさせない、不思議な感触は古刀以後消えてしまったようです。
  • @kurenai3310
    鉄が生命誕生のカギだったとは! 昔の人はどんな技術の探求の仕方をしてたのか?不思議! そして、現代に継承する伝統を大切にする精神は日本しかないですね!金型の設計制作に25年やってますが、未だに発見があります!
  • @Omuwanko
    技術継承の大切さがよくわかりますね❗️
  • 古代に作られたウーツ鋼は錆びず、カーボンナノチューブを含んでいるとか、またまだ、鐡は面白い。 草薙剣も鉄剣と思われる。
  • @kata3018
    日本刀の技術を身近に応用した製品が「ねじ」です。 外側は堅く丈夫に出来ていて、内側(中身)は柔らかく粘り強いです。
  • @TheYamatou
    面白いですね。  水と鉄が我々にとって決定的な物質だったのですね。 正に地球と人間の関係そのものなのですね。
  • @user-kh2ko7pg6m
    ロストテクノロジーって浪漫を感じちゃうね。
  • @user-sm5gn7to9b
    これほど科学技術が発展した現代であっても、鎌倉時代に創られた刀の謎は未だに解明されていない。これはどういうことなのだろう。 同じ鉄を使っていても、その微細構造を見ると、現在では不可能な材料があり、それを復元する事は未だに出来ていない。日本刀、その 中でも古刀と言われる鎌倉期の刀の謎は永遠に解明されないかもしれない。
  • 比較結合エネルギー(質量欠損)が一番大きな鉄。 合金しやすくて純鉄が作りにくい鉄。 日本にあったという3つの製鉄法。
  • @tech.5137
    血液のヘモ鉄の分子構造が出てきましたが、葉緑素クロロフィルの分子構造も良く似ていますね。両方とも命の元と成っているのも。
  • 「脱炭」と「マルテンサイト」説明されてて良かった
  • @teruof6402
    幼い頃こういう工場沢山有って塀の上からよく見てたなぁ~懐かしい!!
  • @wqmpw982
    人間国宝の刀匠 吉原義人さんが真似出来ないと言われていた技法を復活させてましたよね。
  • @user-zk1su3kr1m
    砂鉄を不純物が多いので、そのまま使う製鉄法で、不純物を取り除いて溶解法で作るのが、古代鉄では、丸作りの刀になるのでは!技術は低コストに流れるので、高コスト技術は捨てられるのは自然な流れ。
  • @uni928
    鉄の星へ愛をこめて
  • @masa7787jp100
    昔、勤めていた会社で「鉄は生き物や!」と言われて笑っていましたが、これを見たら笑えません!
  • @tech.5137
    今の刀は流派は変われど波紋や刀身の形が違うだけでほぼ同じようにしか作られていない。 古刀が生まれた時代から戦の形が変わり変遷が有ったというが、 今の刀匠の方々は古刀を再現しようという考えはないらしく、未だに出来ていない。 折り曲げ鍛錬包み込みに寄らない、丸鍛えの柔らかい強靭な鋼は研ぐに易く、折れることもない。 刃文の間違いでした。
  • @omabobo2002
    刀の波紋って、泥で熱のつたわりを邪魔して付けるんじゃなかった? 波紋の周りの層ならわかるけど