【解説】マジ絶句!Number_i「BON」の衝撃と「No-Yes」ラブ

Publicado 2024-05-18
「今の音楽」がわかる音楽情報をほぼ毎日更新。高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。   / @tekeshun  
公式グッズできました!チャンネル運営サポートお願いします🙇suzuri.jp/Tekeshun

このチャンネルの自己紹介動画です。ぜひご覧ください。    • 【解説】「今の音楽がわからない」理由と解決方法  

「No-Yes」はここで聴けます!   • ビアボール『なんでもありだ!カンパイだ!』篇 60秒 Number_i(平...  

   • Missy Elliott - Get Ur Freak On [Offi...  
   • a-ha - Take On Me (Official Video) [R...  

GOAT楽曲解説シリーズ
   • 【音楽ライターが解説】Number_i「GOAT」は2024年J-POPの...  
   • 【解説】これがJ-POP3.0!Number_i「GOAT」全カップリング...  
   • 【解説】これで赤面しない人いる?Number_i「Blow Your Co...  
   • 【解説】新・王道アイドルソング!Number_i「Is It Me?」  
   • 【解説】涙の”東京”シティポップ!Number_i「Midnight City」  
   • 【解説】Number_i「FUJI」はGOATと"あの曲"の融合!?  

Apple Musicプレイリスト解説
   • 【解説】Number_i 岸優太が選んだ5曲。R&B愛は新曲のヒント?  
   • 【解説】Number_i 神宮寺勇太が選んだ5曲。岸くんとの相性抜群!  
   • 【解説】Number_i 平野紫耀が選んだ5曲。ヒップホップ愛が炸裂!  

Spotifyプレイリスト解説
   • 【解説】Number_i選曲Spotifyプレイリスト!「GOAT」コレオ...  

平野紫耀2ショット解説
   • 【解説】Number_i平野紫耀のヤバい2ショット!Swae Leeって誰...  
   • 【解説】平野紫耀が超リスペクト!Number_iをプロデュースしたらヤバす...  

00:00 スタート
00:24 「BON」楽曲紹介
07:34 「No-Yes」楽曲紹介
09:57 5月27日がヤバいんです

・「てけしゅん音楽情報」とは
数々の音楽メディアで活動している、てけ(照沼健太)としゅん(伏見瞬)がお届けするチャンネルです。

・プロフィール
照沼健太(編集者/ライター/フォトグラファー)
MTV Japan、Web制作会社を経て独立。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのWEBメディア『AMP』の企画・立ち上げ〜編集長を務める。2018年にコンテンツ制作会社『合同会社ホワイトライト』を設立。SATYOUTH.COM編集長や写真家としての活動に加え、Netflix Japanをはじめとする企業からコンテンツ制作やメディアプロデュースなどを広く受託している。
twitter.com/TeKe0824

伏見瞬(批評家/ライター)
東京生まれ。音楽をはじめ、表現文化全般に関する執筆を行いながら、旅行誌を擬態する批評誌『LOCUST』の編集長を務める。「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾」第3期、東浩紀審査員特別賞。『スピッツ論―「分裂」するポップ・ミュージック』amzn.to/3uIZEpv が初の単著。
twitter.com/shunnnn002

#number_i_bon #number_i #numbering #平野紫耀 #岸優太 #神宮寺勇太 #reaction #解説

Todos los comentarios (21)
  • @user-bx3nu9xl4x
    最初に「やばい!」って思いました。一瞬も目が離せないサウンド!? Mステ放送あとSNSで20回以上リピートしました。27日は楽しみでなりません。
  • @NN-jq2pt
    BONは仏語で「良い」の意味だし、世界的に聞き取りやすい言葉遣いだとおもいます! 中毒性、日本文化、和風と洋風の融合…初見から一日中聴いても飽きません!
  • @is-3899
    国内で売れたいならアップテンポのダンスナンバー、海外目指すならK-POP味の有る激しいダンスナンバーと高音ボイスみたいな流れがずっと続いてましたが Number_iは自分たちで音楽アレンジや振付もして、ジャンルNumber_iで壁ぶち破って進んでいくんだろうなって思いました こうなってくるとアルバムの『Banana』が誰担当でどんな曲なのかめちゃくちゃ楽しみです ラテン?ですかね? あとどの曲も彼らの好きな曲がベースにちゃんと見えててそこもなんか嬉しい
  • @hiro_3442
    フルが出ましたら解説楽しみにしています よろしくお願いします
  • @numbering39
    GOATに続いてわけわからなかったけどBON泣くほど良かった!!!!!好きすぎた!!!!!もう100回ぐらい見直してます😂平野紫耀さんがこれからもとことん自由に表現できますように!!!!
  • @user-jo5dl5pj5i
    27日0時にBONのMVがプレミアム公開されるので深夜待機です。GOATの時と一緒できっとドキドキすると思います。他の曲もバラエティに富んでるはずです。彼らは元々セルフプロデュースする力があるので、今はその力を思う存分発揮できる環境で本当に良かったと思っています。自慢の推しです。2024年どんな飛躍が待ってるのしょうか…(^^♪
  • 以前に長く海外生活をしている方が、日本の曲が欧米で売れづらいのは日本的な曲の構成が曲への興味を削ぐから的なことを言われていたので、Number_iの特にラップ曲の予測できない構成は、売れる要素の一つになると思います。 いつものとおり歌詞も隠喩が結構辛辣で、深読みすると面白いです。
  • @user-fs2vo8ih1u
    BON.いいです GO TOよりも個人的には好きです。 平野紫耀さんのダンススキルがやばかったですね❤
  • BONは日本文化の進化や発展を表す「守・破・離」の「離」に到達してますよね。古典的であり前衛的であり、相反する要素が極上に絡み合って新ジャンルの創造を見た楽曲ではないかと感じました。難解ではあるけれど無難で印象に残らない楽曲より灰汁が強く趣き深い。開拓者、先駆者は賛否両論受ける覚悟と勇気がある強者だから彼等の思うまま突き進んで欲しいです。
  • @user-mh6sz7mp1z
    最初えぇ〜!ん?ってなって好きかどうか分からないけどもう既に50回以上リピしてる! これってもう大好きだよね🤣
  • @yuzusan512
    平野紫耀さんproduce 平野紫耀さんのダンススキルに驚きです もちろん 神君岸君もすごいです
  • @user-xv4dq5hq7q
    本当に中毒性があるって、こういうことなんだな〜って 1日中気になってしまいます!早く配信されてほしい(^^)
  • @tod9379
    ナンバリングのミニアルバムが出た後の解説を楽しみしにしています。プロの解説、ワクワクしながら待ってます❗
  • @user-rg4pn8gm2v
    ワクワクさせてくれる解説ありがとうございます😊 BONは衝撃的でしたね😆 てけしゅんさんが今まで聴いた事ない様な...って言ってたのでほんと彼らは唯一無二です✨
  • @NANANA-gi3tx
    やばい、こんなに訳のわかんない曲J-POPで聴いたことない、似たものがない てけしゅんさんの感想が嬉しいです! 自分もなんだこれ?かっこいい!って思いながら何度も何度も録画見ちゃってすでに中毒です笑 すぐMV公開してほしかったー! No-Yesのリズムの組み立て方を「Number_iらしさ」を感じるって言ってくれたのも嬉しい
  • @tomomik4851
    解説ありがとうございます😊 “和の感じ”が今まで聞いた事がないカッコ良さでラップになったので驚きました。
  • @river-oj4dv
    驚きの連続!まさにそれです 歌詞にも色んな意味がありそうで考察したくなりますよね ミニアルバムの解説待ってます
  • @user-pc4re1um5j
    彼らはKing & Prince時代からセルフプロデュース能力が鬼高いです。 他のグループよりも自分達で決めている部分が多く、曲によっては歌詞や曲の方向性、振付師、ジャケ写、MVの監督まで自分たちで決めているものもあります。 そういうものは大体事務所にあまりプロモーションしてもらえず終わる事が多かったと思います。 今回のBONは、もう少しきれいにまとめる事も出来たはずですが、あえてはみ出している感、小さくまとまらない感があって、きれいにまとめるよりもずっと3人らしくて良いです。
  • @user-bl8gu5us3m
    沢山の音楽を聞いているお2人が唖然とするような楽曲。 なんだか嬉しいです😊✨ 盆栽、それを形作る針金、その他も深掘りするとまだまだ奥が深い歌詞なのかなと思います。 27日、とても楽しみです❤
  • @ayucci80
    解説ありがとうございます!BONはほんとに一回では咀嚼できない楽曲で展開もたくさんあって、聴き終えて呆然としてしまいました🤣 アルバムが出たら聴きこまないとって感じです!No-Yesはスピード感のある夏らしい楽曲かなーと想像しています。お二人はライブも行かれるんですよね?今日の一般発売も全滅しましたので、アルバム解説&ライブ解説も楽しみにしています!!