海外で有名な日本のミーム(おもしろ動画)が最高だったw w w

Published 2024-02-20

All Comments (21)
  • @b008834
    日本に寒波が訪れた時、松岡修造はどこにいる?海外に行ったのか?とか言われるくらい一時期ネタとして流行ってたよね。 まさか海外にまで届いてるとは思わなかったし、 プロアスリートのキャリア関係なく熱さが伝わってしまうキャラの説得力に改めて驚かされた。 凄いよ松岡さん。
  • @takajakupan
    松岡修造さんがソチに行った時、日本に寒波が来てソチが暖冬で雪不足になった、という話好きですwww 偶然か都市伝説だと思いますがwwww
  • @user-qc4vh7do5i
    「魔改造した機関車トーマス」シリーズが好きだったなー
  • @tko3162
    「日本語喋ってるんだけど」、日本人の目から見ると日本人店員役の女性があんまり日本人ぽくは見えないという皮肉
  • @user-pv2ok7kk8f
    経験した事実を基に話していて、それは差別ではなく文化の違いからくるものだと理解してくれているアーロンはめっちゃええ人やね。
  • @user-sy1vm2fn3q
    アーロンの話はいつもクレバーでスマートでめちゃ好き
  • @user-rp1bv9cn2c
    ゲッダンは元ネタの八頭身モナーを知ってるかどうかで真の日本通かどうかがわかるな
  • @user-fr8bk9hz7v
    仕事で失敗して病んでた時にマジで松岡修造に救われたんだよね。 面白いって意味もあるけど、何より松岡修造の応援したいって気持ちが暖かかった。火傷しそうな程に。
  • @user-bw1pc1cx3i
    ゲッダンはYouTubeよりニコニコのイメージだなぁ
  • @user-zq1lj1nc5e
    流石松岡さん海外でも熱い男と認められてるなんてスゲェ。
  • @kakumorita4918
    ゲッダンは古き良き時代のニコニコ動画を思い出します…
  • @user-ayuko
    仮装大賞のピンポンはリアタイで見ていて、アイデアとチームワークに感動しました。 あの番組は他にもすばらしいアイデアや面白い作品がたくさんあるので、外国人の方々がどう思うのか気になります。
  • @user-qo4fz3ju6m
    松岡修造といえば、オリンピックの水泳かなんかの応援でもそのアツさに当時外国でも話題になってたような😂
  • @user-mk9eb5jn3w
    松岡修造は海外では漁師だと思われてるんだよなw
  • @hayappe555
    アーロンのエピソード、同情するし日本の直していかなきゃいけない部分だとも思うけど、多分ある種の「日本人から外国人への」諦めみたいなのもありそう。移住にあたっても日本語をしっかり習得してくる人は…って感じだし観光客なんかさもありなん。だから日本に来る外国人の方でも「日本を楽しみに来てるだろうけど、日本語学んでコミュニケーションとれるようになるつもりないんだろう」と偏見持ってしまうこと自分もあるな
  • @user-bu9ch7bn7r
    良く海外の方の日本アニメのリアクションとか見ていると、 なぜか初見のはずなのに「なに!なんだと!」みたいな所で「NANI!」みたいに反応するから、どこかで見たんかなと思ってましたが、このミームだったとはw
  • @kikoushi0905
    香港からマカオに向かう船の中のテレビでずっと欽ちゃんの仮装大賞が流れてたの思い出しました。 一般人が世界的な笑いを創り出してるの凄いことだし、まさにネット動画の先駆者だと思う👍
  • @user-tb3xl9eg1g
    知らないのいっぱいあったー!面白かったので今後も見たいです! 松岡修造のは最近𝕏でもバズってたな...海外の人に「漁師」だと思われてたやつww
  • @user-em5gh2qz3o
    松岡修造さんは実際に諦めず世界的テニスプレイヤーになった