syudouさんの「ビターチョコデコレーション」考察コメントまとめ!耐えながら生きてる人の曲です。-syudou-

Published 2023-02-10
ご視聴ありがとうございます!

このチャンネルでは主にボカロ曲の考察コメントまとめ動画を作成しています。好評な考察コメントから埋もれてしまった良質な考察コメントまで視聴者様に幅広くお届けする目的で、まとめ動画を投稿しています。
ボカロや考察に興味のある方はぜひチャンネル登録・高評価よろしくお願いいたします!

今回はリクエストをいただいたsyudouさんの「ビターチョコデコレーション」について、考察コメントをまとめました。着眼点がどれもすごいです…。茶色縁はメインコメント、黒縁は返信コメントになります。

また、曲のリクエストもメールやコメントでいつでもお待ちしております!

【動画内の引用作品】
【初音ミク】ビターチョコデコレーション【syudou】
   • 【初音ミク】ビターチョコデコレーション【syudou】  

動画で使用、掲載している画像の著作権、肖像権等は全てその権利所有者様に帰属いたします。
もし何か問題があった場合は迅速に対応いたしますので、下記までご連絡をお願い致します。
komento.0716★gmail.com
★を@に変えてください。

All Comments (21)
  • 黒い大人に染まる子供説もラブホテル説もどっちもありそう てか本人解説なしでこの考察天才か…?この考察ができるほどの伏線の散りばめ方もまた天才…
  • 1つのあのどんどん黒くなる考察、体の体制がどんどん胎児になってるんよな。
  • VRをしていたから なんの食べ物か分からない だから黒く染まってたのか...
  • 橙色の男の子が黒色になっていくにつれて苦しそうになっていってるし、体が丸まっていくのも父母から愛されていた子供の頃が恋しくなっているように見えるのがなぁ
  • これ作曲してる人とかも凄いけどそれに気づくコメント欄の人達も凄いよね
  • @Ranbo_dao
    VRの所の耳あて?みたいなの処刑される人が付けるやつかと思ってた
  • ちなみに左手中指の白い指輪のもう一つの意味は 私は恋をしない ですね(アロマンティックの表明の一つでもあるので)
  • 首輪とか靴の色が男の人のイアリングの色になって行くとことかすごいよね
  • 「集団参加の終身刑」ってのだから 学校で人間社会の闇を知るって感じかなぁと思ってた浅はか通りますね
  • @kirari6495
    黒とオレンジは、「強い・男性的・暴力的・温かみ・熱い人」 オレンジは「暖かさ、明るさ、元気、可愛さ」 黒は「黒・ブラックは、暗黒という言葉があるように、暗闇や孤独、恐怖などを連想させる色です。 一方で、引き締まった色合いは、シック、高級、重厚感」 というイメージがあるらしいです。 後、フォークの大きさで考えたんですが、サイズ的に「サービスフォーク、デザートフォーク」だと思うんです、サービスフォークについては、大きいお皿から取り分けるためのフォークで、大きいお皿はずっと出てるお皿で、デザートフォークはパスタなどを食べる時によく使われるフォークらしいです。男の子は丸まって大きいお皿にいたじゃないですか、そしてデザートフォークが置かれてるってことはパスタみたいに巻いて食べるということなのかなって思いました、(パスタはイタリア語「pasta」からの外来語で、「振る」「揺すぶる」を意味する印欧祖語の「*qwēt-(*kwet-)」に由来するらしいです。)振るでは無いけど、振り回されていることを表してるのかなと思いました。
  • 何か「据え膳」って言葉が浮かんだ。皿の上にいるし。 さて、据え膳食わぬは男の恥の意味は…… 追記:気がつくと凄いGoodか…… ただのつぶやきにありがとうございます🙇‍♀️
  • @MELLOID.
    この動画を見てから、本家のミクちゃんの方と本人のSelf coverを一度聞きに行ったら、個人的に違法ドラッグか何かによるものと大人の教えとかで少しづつ蝕まれていく男の子に見えた。Self coverの方で、『恋する季節にビターチョコデコレーション』とか歌ってる所で裏から狂ったような笑い方をしたsyudouさんの声が聞こえるんです。だから、本格的には狂ってるんじゃないかと思うんです。後、概要欄にはミクちゃんの方は「耐えながら生きてる人です。」とあります。何に耐えてるんでしょう?ラップパートの言葉は個人的には最後辺りは大人の世界を教えられ、食べた物?に苦しみながらも少しづつ理解していく男の子なんだと思う。そういう事に対して"耐えながら生きてる"んですかね。ちなみにSelf coverは「バレンタインなので。」とありました。これは軽くタイトルの事だけなのでしょうか...もっと深く考えれば出てくるかもしれませんね。やはりボカロの考察は面白い。
  • @fehc9076
    最後に空の皿のあるシーンあったけど布巾がくしゃくしゃになっていて、食事のマナーでは美味しかったら布巾をくしゃくしゃにして行くというマナーがあるから 結局は「良かった」と思ってるのかなと思った
  • @user-hg9kg4jg1q
    ビタチョコ「やっぱいいや」 ギャンブル「やっぱいいやの続きをあなたと見たいと思いました。」 生真面目そうなメイドの正体ってなんだったのだろうか。
  • @fruit211
    この曲が投稿されてすこし経った時に物凄い長くて深いワンクッション置かれてる考察あったよね...? 今はもう、見つからない。
  • なんか、よくよく見ると、噛み跡ぽいのもあるシーンありますよね…!首輪(?)のしたら辺に
  • @zyokousama_ai
    神ボカロPには神リスナーがいる事で成り立つ。ってどっかで見た
  • @Kougori
    ナプキンがグチャグチャなのは美味しいかった、満足と言う意味になります。つまり男の子が美味しかったと洗脳されてると考察しました
  • @yuumob
    恋する季節にビターチョコデコレーションのところなんですけど、狂った笑い声が特徴的ですが、よく聞くと、裏で痛い痛い...って言っている声も聞こえるので、メイドとオレンジの男の子のそういう描写にも聞こえるんです。