【プロセカ】ニーゴのイラストがまふママ視点説を考察してみた

139,008
0
Published 2023-03-22
ショート動画で言えなかった部分も追加しました。
普段私は考察を見て楽しむ側ですが、今回は考察してみました。
一個人の意見としてご覧いただけたら幸いです。
1人だと怖かったのでみんなの考察も載せていますw

#宵崎奏
#朝比奈まふゆ
#暁山瑞希
#東雲絵名

All Comments (21)
  • 「奏さんは蝶(まふゆ)を瓶に入れ喜んでいる」、「近づく私(まふゆママ)に威嚇している」を聞いて奏の顔がアップになってる時、何と無く顔を半分隠して見たら蝶の入ってる瓶側(まふゆ側)は少し微笑んでいるように見えて、反対側(まふゆ母)は誰かを拒絶するような顔に見えることに気が付いた…まふゆ母は奏を『大事な私のまふゆを貶める、聞き分けの良くない子』としか見てないから、蝶(まふゆ)を見る目は優しく、私(まふゆ母)を見る目は厳しいのかなぁって…ふと考え付いた考察です。まぁ絵的にそうなちゃってるところもあるんだろうけどね
  • えななんのカードイラストに描かれているまふゆママが想像したものとされる教科書の落描きは、あくまでまふゆと一緒に音楽活動をしている"えななん"という子の絵であって、まふゆママがえななんバナー時に知った画家の娘の"東雲絵名"の絵ではないと個人的には思います。 だからこそ本来えななんが描くような独特で複雑な絵ではなく、ましてや画家の娘が描くような繊細な絵でもなく、稚拙な絵であり教科書という勉強において必要不可欠なものへの『落描き』になっているのではと考えました。
  • @GUMI39
    奏さんがまふゆさんをニーゴの中に閉じ込めてるようにまふゆ母は思っていると思うと一層まふゆ母が許せないですね〜。えななんの考察しっくり来た!てか、瑞希の奥にある飴って星2の飴みたいですき。あと、皆様の考察すごっ
  • @koha5612
    これがまふゆ母視点だとするとまふゆが人型じゃなくて蝶々になってるから物としてしか扱ってないんじゃないかっていう風に思った。 人って人間以外の物に対してだと乱雑になったり勝手に命を奪ったりするから…。 あくまで一個人の見解なのであまり気にしないでください…。
  • 冬弥父は過保護、えむ兄は大人になって現実主義になっただけ。パパなんも絵名に挫折してほしくないから否定した。 みんな、決して悪い人ではないんだよね。 ただ、まふゆ母はホントに怖い。 悪い人かいい人かって以前に、マジで怖すぎる。 奏のいうとおり「これがまふゆのため」って自分に思いこませてるところがあるような。
  • この動画を見て…ひとつ、思いついたんだよ… それが… 『蝶(まふゆ)を瓶に閉じ込めたのはまふゆ母では?』って言うこと イラストの構図がまふゆ母の視点って言うのは変わりないんだけど 蝶は自由にさせるといずれ何処かへ飛んで行ってしまう まふゆ母からしてみれば蝶(まふゆ)を常に自分の手元に置きたい、だから…瓶に閉じ込めた   だけど その瓶を奏に奪われた そして、後から奏が瓶を開けて蝶(まふゆ)を放すんじゃないかと思って 瓶を取り返したい でも、奏が「近づくな、瓶は渡さない」って感じで、表情と視線で威嚇してきている  って言うまふゆ母から見た構図じゃないか? って言うことを思いつきました 自分でも「んん〜?」ってなる所もあるんですけど… まふゆ母の視点って言うことは共通ですがね… あと…奏さん…怒ってる?はずなのにあの表情がカッコいい、イケメン…って思ってしまった自分が居るのですが…… まあ…90連で出なかったんですけど… 【5月31日追記】 誰も予想しないやろ……ジュンプラ奏を狙いに行ったら1連目(単発)でザムザの奏出てくるとは誰も思わんやろ
  • @user-na2mikan
    6:06 まふゆの衣装、首元のもふもふが蚕の成虫(人間が何千年もかけて家畜化した蛾、人間の手がないと生きていられない)みたいだと思いました
  • KAITOさんの報酬、 みんなとは違って花が黒く、誘惑するというよりかはこちらを睨みつけて拒絶している感じ 黒い花が枯れていると仮定すると当然蝶(まふゆ)も寄ろうとは思わない エリア会話とかでもまふゆはKAITOさんがいないのを確認していたり、まふゆから寄ろうとはしていない KAITOさんも『ついて来るな』と言ったりみんなから距離を置こうとしている KAITOさんのカードはまふゆ視点なのかなーと思ったり……。
  • まふゆ母がやっとビジュアル解放されて、ストーリーでもまふゆ母が印象に残るような書き方をされて、イラストまでまふゆ母の存在を植付けさせるような感じですね。本当に今までの中で一番異様で不気味な人物であることがよくわかります・・・。
  • 4:07 正直このイラストの本の落書きはまふゆが書いたって思ってました。この本はまふゆの参考書とかであって、それに落書きという娯楽?寄り道?をさせて勉強の道から外させて、まふゆは完全にニーゴに染まっていて、えななんが奪えるもんなら奪ってみろ的なやつだと思ってました。 この考察見て納得です! 所々文おかしくてすみません。
  • 奏の特訓前がまふゆママ視点なのもあるから、もはや正解だと思う ここの考察もめっちゃ腑に落ちるし
  • @Hoshinuma
    立ち絵が出ているサブキャラって、最終的には和解できると勝手に思ってた まふゆママは無理かもしれない。そうではないかもしれないって今回のストーリーで思って不安になった 冬弥父が1番近いかなって思ったけど、冬弥の出ているステージを見に行って、冬弥を理解しようとしているから違うかな まふゆ母からは、「まふゆを理解しよう」という気持ちが感じられない
  • なんとなくこれ見て思ったのがまふゆが蝶、まふゆ以外に蛾のアクセサリー?が付いていてまふゆママ視点で「まふゆはこの子達(ほかのニーゴメンバー)とは似ても似つかない。」とか思ってんのかなぁって。 個人的には蛾も蝶も言うて見た目が変わらん(蛾が蝶に見えるんです)のでニーゴメンバーは皆そんなに変わらんよね的な感じのもあるのかなと 以上、ちょっとプロセカやってそのままデータ飛んでやらなくなったけどニーゴは設定が好きなので見ているだけの者の数秒で思いついた考察でした。にわかなんでここちゃうがなとか気軽にください。( ᐛ )
  • 「レヴェル 意味」で調べると 「rebel (名) 反逆者,反抗者」とも出てきたのでその意味も含まれているかも!?と思いましたが, そもそもrebelの発音は「レブル」になりますし意味も動詞ではないので違うみたいですね……。 ふーさんの今回の動画も他の動画も,プロセカについてさらに深く考えられるので大好きです。 いつもありがとうございます!
  • @user-cf6px6un6e
    イラストじゃなくてザムザの曲の方なんですけど、甘い言葉も笑顔も通じないって感じの歌詞があるじゃないですか。だからそれはまふママがまふゆが反抗してきてることに甘い言葉などが通じないって言う事なのかなって考察してます。なんて言うのかな、まふゆがニーゴにいて勉強などをするように誘惑しても最近は反抗してくる...だから通じない、みたいな?
  • まふゆを蝶と捉えるとフリフリしてる衣装や首のもこもこしてるとことかが蝶に見えるよね あとまふゆの衣装には他のメンバーの衣装にない白色が使われてるのもまふママから見た「悪い子」と「いい子」を区別するようなものなのかもしれない 頭の花の大きさは自分の意思(?)で将来やりたいことが確定しているから3人は大きくてKAITOやまふママとのやり取りでまだ迷ったりしているから小さいと思う
  • まふ母視点だとしたら、まふゆの、怯えた顔はまふ母に怯えてるんじゃなくてにごメン達に脅されてる。とまふ母は解釈しているんでは?
  • @Ri12-25
    背景とかキャラの帽子、頭などに花があるんですけどその花はシャガっていうらしいですね!Twitter漁ったら出てきました。花言葉は「決心」「私を認めて」「反抗」らしいです。 今回に限らず、ニーゴのカードは花が書かれてることが多いので花言葉の知識がニーゴ箱イベの度に増えてきます笑