50年前のお風呂はボロすぎるので破壊しました。※6

Published 2020-12-08
【五右衛門風呂編】
第1話    • 50年前のお風呂。何とか生き返らせたい。※1  
第2話    • 50年前のお風呂。生き返らせるつもりがまさかの事態に。※2  
第3話    • 五右衛門風呂を覆う巨木を伐採しました。※3  
第4話    • ゴミに埋もれた小屋を薪置き場にする ※4  
第5話    • 50年前のお風呂。ガレキの山から救い出す。※5  
第6話 今ここ!

◇メインチャンネル◇
   / @masaru.9268  
◇Twitter◇
mobile.twitter.com/masarumoritsuki
◇Instagram◇
www.instagram.com/masarumoritsuki/

■コラボ等の個人的な依頼は
[email protected]

■お仕事のご依頼は
[email protected]

■Kiii HP
kiii.co.jp/

All Comments (21)
  • @user-hi3is5eb3l
    さっそくウシガエル解体したから明日メインチャンネルで出します。 登録者10万人ありがとう!
  • @user-cu2fd2tm9x
    『この作業嫌い』と言いながらめっちゃ笑顔なの好きだわw
  • @gnn1234
    よりにもよってウシガエル食いたがってた奴の家で冬眠するとは運の悪いウシガエルやな
  • @user-pg1og9wn8b
    ウシガエル見つけて「いつか食べたかった!!!😍」って喜ぶの君ぐらいだよほんと笑
  • @user-sq9te8ih3m
    牛蛙の冬眠も見たことないが、 牛蛙を見つけた瞬間食べようって考える人も初めて見たわw まじでこの人おもろすぎww
  • @monaka6153
    どんな作業も根気と笑顔で続ける、そのメンタルの強さと化け物級の体力に マジ リスペクト😂👏👏
  • @user-uso800
    うわーこの作業めちゃくちゃ嫌い!と笑顔で言えるポジティブさが大好き
  • @Chanpon_No.1
    他のユーチューバーは結構飛ばしながら見てるけどマサルの動画はフルで見てしまう。この20数分の動画をつくるのにどれだけの時間と労力を費やしてるのか想像もつかない。 ただただ無事の完成を祈る。
  • @mono_jma
    途中経過だからしょうがないんだけど、ビフォーアフターのアフターでお風呂ボロボロになってるのじわじわくるwwwwwww
  • @jade710810
    繊維の強い植物とか以前の話として 回転工具系は連続使用に耐えるようには出来て居りません 都度都度休憩入れて冷却して下さい
  • @dropleaf0907
    しつこい木の根は、抜くよりも朽ちさせる方がいいかもです👍 何箇所も幹に穴を開けて除草剤流し込んで蓋してほっとく方法がありますよ〜
  • @MrChise966
    煙突はないと燃焼効率全然違うよ。しかしこういう原始的な作業を見てると便利な道具と使い方を教えてくれた人へのありがたみが大変よくわかる。
  • @user-lk2yn4ey1n
    ウシガエル見つけてこんなに喜んでる人初めて見たよ……
  • @user-bj8dj7bn4p
    煙突はつけた方がいいですよ 理由 1 煙を上に逃がさないとした全体が煙だらけになる 2 その穴から火が出て後ろの木などに引火する可能性ある 3 燃焼温度が煙突ないと低い ですから煙突は窯1に対して煙突3くらいの長さがよかったと思います(違ったらすみません)
  • @amazonozama
    ウシガエル捕まえた瞬間の嬉しそうな顔ww
  • @ayufs
    見てるだけだけど少しづつ何かが出来ていくのがなんかわくわくして毎日見ちゃう笑
  • @edama2626
    カエル出てきてすぐに「食おう!」ってなるのどーゆーことw
  • @user-mq5yw3bx8m
    動画見てて人1人の無力差を感じると同時に人1人でも努力次第でなんとかなるてのも感じれる。 このシリーズ大好きです!
  • @Shikaku_ma_roo
    チェーンソーは土をハネるとすぐに切れなくなります。 ノコギリもあまり土は良くないですが、抜根等の際の根切りは剪定鋸、又は根切りを使いましょう。 それから抜根の際は、先に伐採を行ない、切断面に除草剤を原液で塗布後ラップをしておくと枯死させやすいですよ。