【ゆっくり解説】これができたらIQ120オーバー。あなたの力を測るIQテスト

Published 2022-05-21
=====================
今回の動画ではIQ120オーバー以上の人のみがわかるIQテストを紹介するぞ。
これができた人は自信を持ってコメント欄でみんなに自慢しまくっていいと思うぞ。
それじゃあゆっくりしていってね♪

チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。

▶︎BGM
・【オリジナル曲】ほのぼのワルツ【リコーダー】
・ほんわかロード
ニコニ・コモンズ
commons.nicovideo.jp/
#ゆっくり科学 #ゆっくり解説 #科学

All Comments (21)
  • @yucainadance
    1と7、8、9は出来なかったw 算数の問題、数字が法則で並んでる問題は嫌い💦 でも、コインの問題は出来たのは嬉しかった! 有り無し問題とかは割りと得意! 切手は難しくて分からなかったけど、論理的に解決出来るのはホントに面白い!
  • 問2「バスの進行方向」で「運転席もないし運転手もいないから進めない、いや進んではいけない」とか答えちゃう人がすき
  • @user-rg7km7gu3c
    小銭問題は 70円(合計)÷5円玉=14枚 5円玉1枚減らして1円玉5枚にする→4枚増える 5円玉2枚減らして10円玉1枚にする→1枚減る これで数合わせをすると簡単にいくと思います。
  • 結構問題解けて面白い 1問と2問はわからなかった こういうふうに勉強になる
  • 全部解けなかった… 最後の問題を10秒で解けるIQ190はすげぇなぁ…
  • 最後の問題答えられて嬉しかった〜〜!! 自分は過去にあった「階段に並べられた囚人の帽子の色を当てる問題」と同様に思考し、AとCが当てられなかった、という判断材料を得たことでBが回答出来るのは3択のうち「2色混合」しかないと考えました!(Aが答えられないということは自分とCは同一色ではない、同じようにCが答えられないということは自分とAは同一色ではない、となると自分から見えている2人が一色だったので自分は混色だと判断出来る。)
  • @user-we4pj2gr8c
    バスのエンジンは後ろに積んであるので、空間が広い右側に積んである、だから左が前だと思った。。 ドアかぁ、いい問題だなぁ。
  • 二問解けました!三角形のと、最後の切手の問題です!すごく解けて嬉しいです!
  • 自分は、⑤の問題23個見つけれました! とても面白い問題を、出してくれてありがとうございます。
  • 三角形、24個見つけられました! こういう問題楽しいです♪
  • @bizenseto
    バスの進行方向の問題は、他の動画で「慶応の幼稚園の入試」として紹介されたことがあるのですが、そこでは「ドアのあるなしで判断して右に進む」と答えるのではなく「運転手の姿が見えないから左に進む」が正解とされました。 大人たちの間でも判断が分かれます。問題を最初に作った人は、模範解答を示してほしいものです。
  • @daisukei861
    5問目 三角形の左辺を分けるのと、交差する点で三角形を作る😀左辺を下にして見るとわかりやすいかな?
  • 全問正解しました。 三角は32個見つけました。
  • 三角形の問題、模範解答の18個は全て一番上を起点にした三角形ですが、横に三分割にした時の真ん中の三角形と下の三角形をそれぞれ起点にすると、+6個、合計24個見つかりました。
  • 三角形は一時停止してみたら、24個見つけられました!でも他のは全然分からない…わかる人やばいな
  • @user-ym5fy9wj8m
    最終問題に関して考え付いたこと 赤緑1枚ずつ0人の場合→解説にあったように1週目に正解者が出る 赤緑1枚ずつ1人の場合→2週目に赤緑1枚ずつの者1人が正解できる 赤緑1枚ずつ2人の場合→2週目に正解者がでなかったことで自分は同色2枚ではないとわかり、            3週目に赤緑1枚ずつの者2人が正解できる 赤緑1枚ずつ3人の場合→3週目までに正解者が出なかったので、4週目に3人全員赤緑1枚ずつだと正解できる 続けて周回していけば、何週目かで必ず正解者が産まれるようにできてる↑でいいんかな
  • 最終問題についてですが、捨てられた切手の色を仮定すればいけると思います。 捨てられた切手の色が赤赤だった場合 赤2,緑4 ABCのおでこの切手の色はAが赤赤だとすると残りは両方緑緑 しかしこれは残りが両方緑緑ならば自分の色がわかるはずなので矛盾 Aが赤緑だった場合もう2人はどちらかが赤緑でどちらかが緑緑だがこれも自分の色がわかるので矛盾 他のB,Cについても同様 これを繰り返していけば答えにたどり着きます。 僕はこの考え方でできました。