「この曲のおかげで東大入れた」松丸亮吾が”本当は怖い”ボカロ曲の歌詞をサバンナ高橋に解説!「神っぽいな」「走れ」「Fire◎Flower」に込められた意味とは?【今日はとことんボカローぜ!!】

Published 2023-03-10
提供:ドワンゴ

★第1回はここから!
【ボカロ曲おすすめ3選】松丸亮吾・宮本佳林・天津向がボカロ曲を語る!
   • 【ボカロ曲おすすめ3選】松丸亮吾・宮本佳林・天津向がボカロ曲の魅力をサバン...  

00:00 オープニング

01:09 歌詞を考察すると震えるボカロ「神っぽいな」
www.nicovideo.jp/watch/sm39334235?ref=yt_douhaji_2…

05:13 新生活を迎えた人に聴かせたいボカロ「走れ」
www.nicovideo.jp/watch/sm18279200?ref=yt_douhaji_2…

09:39 夏のボカロイベントで盛り上がる曲「Fire◎Flower」
www.nicovideo.jp/watch/sm4153727?ref=yt_douhaji_20…

14:21 お知らせ

★過去回はここから!
【ボカロ曲おすすめ3選】松丸亮吾・宮本佳林・天津向がボカロ曲を語る!
   • 【ボカロ曲おすすめ3選】松丸亮吾・宮本佳林・天津向がボカロ曲の魅力をサバン...  

============
3月18日(土)〜開催!ボカロ文化の祭典『The VOCALOID Collection 2023 Spring(ボカコレ)』
様々なコンテンツを通しクリエイターとユーザーが共に主役になれるネット最大級のボカロイベントです。
参加はここから
👉vocaloid-collection.jp/?ref=yt_douhaji_20230303
============

【サバンナ高橋】Twitter
twitter.com/Shigeo0128

【松丸亮吾】Twitter
twitter.com/ryogomatsumaru

【宮本佳林】Twitter
twitter.com/karin__miyamoto

【天津向】Twitter
twitter.com/tenshinmukai

【動はじ】公式Instagram
www.instagram.com/douhajiex/

【動はじ】公式Twitter
twitter.com/douhaji_ex

【動はじ】公式TikTok
www.tiktok.com/@dogahajime?lang=ja

公式Youtubeチャンネル「動画、はじめてみました」
t.co/wBRn2Sq3Iu?amp=1

【動はじ】公式HP
www.tv-asahi.co.jp/douhaji/

#ボカコレ #ボカロ #初音ミク #今日ボカ #TheVOCALOIDCollection #松丸亮吾 #宮本佳林 #天津向 #高橋茂雄 #神っぽいな #走れ #FireFlower #ピノキオピー #KEI #halyosy

All Comments (21)
  • 「神っぽいな」は風刺の側面もあるだろうし、逆に「すべて理解して患った 無邪気に踊っていたかった人生」の最後の歌詞に注目をすると、「ただ流される人生の方がよかった」という哀愁のよう側面もあると思う。
  • @cd710
    神っぽいなって何回も聴くと「そういう人」と同じくらい「そういう人を笑う人」を同時に風刺してるように感じられるから面白い
  • 3曲に絞るのめっっっっちゃ大変だったけど、初めて聴く人にもきっと興味持ってもらえるような曲が選べた気がします…! コメントでみんながオススメしてる曲もいいよな〜〜!知らない曲もあったからさらに開拓してきます!!みんなでボカロ楽しもう🎉
  • ピノキオピーさんは社会風刺だけじゃなくて社会を含めた全人類への愛みたいなものがあるから好き
  • @gentianeee
    流行ることで完成する「神っぽいな」を確実に流行らしたピノキオPがこわい
  • @aniko6961
    松丸くん結構ガチのオタクなのに隠すことしないでむしろ布教してくれるから好感がすごい
  • 「神っぽいな」「ノンブレスオブリージュ」とか現代(インターネット)の風刺の曲も作れれば、「10年後のボーカロイドのうた」「匿名M」みたいなボーカロイド界の風刺の曲も作れる さらに「きみも悪い人でよかった」「すろぉもぉしょん」みたいな何でもない日常から感じる幸せの再認識できるような曲もかけるピノキオピーさんは本当に天才だと思う
  • @NoKey04246
    2007年から追い続けたボカロ。 やっと、やっと、やっと、ボカロがキャラや萌えじゃなくて、曲や歌詞やクリエイターに注目が行くようになって嬉しい。 てか、高橋くんさ、NHKの沼ハマボカロ特集の司会もやってたよね?
  • @Kikyou_Wotaku
    冗談抜きでボカロの歌詞読み解こうとするだけで語彙力増えるし、雑学になるし、場合によっては歴史とか時事問題とか英語の勉強になるし、読解力上がると思ってます… ボカロソングってクリエイターの工夫が多く入っている分、こっちも謎解きしてる気分になるので、結構楽しいんですよね…!
  • @Fiorne17
    神っぽいなが流行った時に自分が好きになれなかった理由がこれのおかげで言語化された感じあってすごい心軽くなった。初めて聴いた時に背筋が凍る感じしたのはこれだったんだなって
  • ピノキオピーさん好きなら、一回「きみも悪い人でよかった」(きみは平仮名)を聴いて欲しい。六分三十分って結構長いけど、あれはマジで泣く! 松丸君が選んだ三曲、どれも色が違くて最高! 神っぽいな、は初めて聴いた時の衝撃は今でも忘れない。あの歌詞凄すぎる。 走れ、は応援ソングって思って聴いて無かったから、応援ソングって知ってびっくりした。 Fire◎Flowerは、レンの歌声と歌詞にいつ聴いても泣く。
  • @29pepepe29
    昔はボカロ=オタクだったけど、米津玄師やらYOASOBIやらAdoやら、気付いたら今の音楽の中心にボカロ文化根付いちゃったから、認めざるおえない感出てきたよね。
  • @neru-torima
    浅いって言われてもいい、自分はボカロやっぱ「速い」「高い」「息が続かない」を歌えることが1番の利点やと思う
  • @Akatsuki_0202
    『走れ』は本当に好きで何度も頑張ろうと思わせてくれた曲だから嬉しい…… KEIさんの曲はどれも良い
  • 『走れ』紹介してくれて凄い嬉しい! KEIさんは、いい曲しかつくらん。 ほんとほぼ全部てか全部泣いてる。
  • @yura1876
    こうゆう影響ある人がボカロ布教してくれるのまじめっちゃ嬉しい!!!
  • @moron_non
    絵師じゃないKEIさんの「走れ」は聞いてると思わず涙ぐむような曲ですよね😭Hello,Worker / ピエロも同様に大好きで今でも定期的に聴く曲です!
  • 大昔の曲から最新の流行り曲までバランス良く選んでるなぁ
  • @tora3435
    KEIさんの「走れ」は本当に大好きな一曲。残酷だけど理不尽さをありのままに歌ってくれるのが救われる。曲調が絶妙な明るさと疾さなので、歌詞を心で聴いても良いし、耳で体で聴いても良い