食わず嫌い?フランスの鰻にトラウマがある母に日本で鰻重を食べもらった結果

Published 2023-10-07
うなぎ割烹 治郎兵衛
山形県酒田市日吉町2丁目1−32

【チャンネル登録、いいね、コメントはこのチャンネルの支え☺︎】
・・・・・・・・・・・・
SNSチェックしてね!↓
【Instagram】
BonsoirTV→ www.instagram.com/bonsoirtv

・・・・・・・・・・・・
お仕事のご連絡は下記の問い合わせフォームでお願い致します📩
forms.gle/ToMG7Q16gpEMZ6wU9

#鰻重 #海外の反応 #フランス #鰻 #初来日

All Comments (21)
  • @---2273
    酒田が田舎なのですが、こちらの配信で治郎兵衛さんに祖父の絵が飾られていることに気づきました!(机の横の鳥海山の絵です!) 嬉しい…!!!祖父が亡くなってから、祖父の絵に触れることはほぼ叶わなくなってしまったため、今度治郎兵衛さんにお伺いさせていただこうと思います!!このご縁に感謝です! そして、鰻とても美味しそうです❤
  • @rkrk4740
    箸置きの魚は鮎(アユ)だと思います
  • @user-iw3dk4xl2u
    お店の方がスプーン用意してくれた時にお重に傷が付かないかさり気なく聞いてたアマさん。 日本人以上に日本人ぽい気遣い😊
  • @user-iw1gx6vl5d
    箸置きは、サメでもうなぎでもありませんね😂鮎でしょうね!
  • @ARISUNIZUN
    アマちゃんすげえ親孝行してるね。
  • @-sa73
    9:32 気遣いは素晴らしいですが、器は高価なものもあるので重ねない方がいいですよ😊
  • @user-wl4ef7iq2k
    しかし、玄徳のお父さんは、優しさと人の良さが顔に現れてるね!
  • @hwainkim6101
    日本人って鰻にしても穴子にしても鱧にしても元々は食べるのが難しい魚をよくぞここまで研究して食べやすくしたなって改めて感心してしまう。
  • @sogawa7
    下の方でも書かれているように箸置きは多分「鮎」かな。 ニホンウナギとフランスのヨーロッパウナギは種類が違えど、職人さんを向こうにお呼びして料理してもらえば ウマい調理をしていただけると思います
  • @user-uo3cu8hl6v
    箸置は鮎っぽいね! 山椒の実は柑橘だからレモンぽいってのも納得ママの舌は鋭敏だね!
  • @Peter.Farson
    傷が付く恐れがあるので、それなりのお店の器は客は重ねない方が良いのですよ。 しかし全部美味しそうで、かつ美味しそうに頂いていて大変羨ましいw
  • @MK-kf6dc
    箸置き、絶対にうなぎじゃないと思う😂 皆さんの楽しそうな雰囲気に元気をもらえます❤
  • @onashi1970
    アマちゃん、本当に日本人よりも日本人だねえ。 お母さまのチャレンジ精神や違う文化を受け入れる姿勢も本当に素敵✨ パパの嬉しそうなお顔を可愛い🩷
  • @ntakeba
    アマさん、鰻の調理には泥抜きが必要とか土用の丑の日があるとか日本のことをほんとによく知っていらして尊敬する…。老婆心ながら、飲食店で空いた皿を重ねるのは、お店によっては嫌がられることもある(皿の裏が汚れて洗うところが増えるから)のでご留意を😊。
  • @user-rb2lv4oe8d
    お母さんなんか日本に来て若々しくなって綺麗になりましたね!
  • @doob6
    ママが日本に来てすぐと今では全然違う人みたいに若く綺麗になって、すごくおしゃれになってるって感じるのは俺だけ?? いや、絶対にみんな思ってるはず
  • @hidekity7174
    泥の中に住んでいるのはドジョウ。ウナギはきれいな川や海に住んでいる。私のうちは大きな川の河口付近に在って川の石垣の中にウナギが住んでいた。子供のころ兄たちと取りに行って、兄は小学生だったがウナギをさばくことが出来、焼いてみんなで食べたものだった。
  • @user-lp7oy7pg3s
    いや~あの箸置きは、どう見ても、「鮎(あゆ)」でしょ?😊