心と中身を融合させる!デリケートな工程になってきた…【YOUTUBE刀 第17話】沸かし伸ばし

Published 2024-03-26
シリーズ第17話です!
楽しんで見ていっていただけると嬉しいです!
コメント見てるのでよかったら残してください!!

インスタ始めました!
instagram.com/ittoryoudan_tv_hoykey?igshid=YmMyMTA…
フォローよろしくお願いします!

リアルな反応をお楽しみください!

新チャンネル
【Samurai Sword Seek】
   / @samuraiswordseek  

PV
【The Samurai】
   • The SAMURAI is Warakiri Battosai  
チャンネル登録よろしくお願いします!

【ここまでの軌跡】
日輪刀作成再生リスト↓
   • 日輪刀がつくりたい。  

兄弟チャンネル】
@藁斬り抜刀斎
youtube.com/user/shachiNT

#一刀両断TV #刀鍛G #HoyKey #ホイキー
【Samurai Sword Seek】
   / @samuraiswordseek  

All Comments (21)
  • @firesmog
    遠い未来、日本刀の製法が失伝した時、この動画で日本刀の技法が繋がるきっかけになるかもしれない貴重な動画ですね。
  • @user-ij4rq6tr2b
    本当に貴重な動画です。 ありがとうございます。 あんな風に挟み込んでやるなんて全然知らなかったです。 刀鍛Gさんの職人気質好きです。お身体を大切にお願いします。あっ💦ホイッキーさんもね😁勿論孔明さん🐰も。
  • @yahohhhh
    日本刀の製造方法を見れば見るほど 大昔の人はこんな作り方によくたどり着いたと思いますね〜
  • @midukikairi
    色々な角度から撮影しようと試みてくれてるHoykeyさんに感謝。 作業中に至近距離で撮影されてのを許してくれてる刀鍛Gに感謝。
  • @ko01takahashi
    こうやって作業に集中してる刀鍛Gさんかっこいいんだよなぁ
  • @user-xq9hs7bb5i
    ここで膨れを見逃すと全て台無しになるわけですもんね… かなり神経を使う工程を少しでも見れたことに感謝!
  • @user-gb8zg9vl1x
    このチャンネルのおかげで日本刀の作り方がよく分かります 刀鍛Gさんの協力が無いと出来ない撮影だし、出していいギリギリのとこまで動画にして頂いてありがとうございます
  • @user-ph9bb1bi2o
    数年前にTVで見た話ですが、美濃の新刀から新々刀期に四方詰がいくらか見られるとコメンテーターの方が仰っていました。 それは置いといて、火床を見つめる刀鍛Gさんの横顔がカッコイイと思いました。HoyKeyさんの撮影するアングルとか、冨岡義勇の作刀時より格段に上達しているのが分かります。親子で一緒に仕事ができるって、本当に素晴らしいですよね。
  • @tamegu0318
    炭の乾いた音とパチパチなってる音が大好きです!
  • @hima_2010
    膨れってほんとうにプクっとしてるんですね。それを見逃さないようにするのは本当にデリケートな作業ですね。 こうやって動画にしていただかないと分からないことばかりで、いつも興味深く拝見しています。 本当は全工程集中して作業されたいのだとは思いますが、貴重な映像を出していただいてありがとうございます。
  • @user-pz5nv3bj3d
    芯鐡作り奥が深いですね。刃と棟の接合ラフリング接合の工程にも? どの刀匠も棟鐡作成工程はあまり画像にはしてないので良いと思います。 膨れを感覚で探す刀匠の目は、サーモカメラの遥か上を行く。脱帽
  • @tubemimimi
    社外秘の部分はしっかり隠してくださいね
  • @taketomono6982
    G様が浮かない顔でスタートしてるなと思ってたら反省してたのね笑 楽しく見させていただきます🎉
  • @yaky6961
    理屈で知っているのと、実際に観て知るのでわ、理解度が変わります 物作りの動画は、何度観てもタメになります。 次回も楽しみにしております。 最後に、炭の総量や作業時間、日数、工程数等を一覧表示して欲しいです
  • @user-xv2mn9ft9o
    ISO感度下げて、スプリングハンマーを奥にしたときのお父さんの顔が本当にカッコ良かったです。 写真コンクールに出してみてはと思うぐらい……。職人の顔でした。
  • 職人さんは、常人には見えないモノが見える目を持っていますよね。 時々、そんな場面に出会う時があります。 その道に精通しているからこそ、見えるもの何でしょうね。
  • HoyKeyさん。刀作りの工程が分かり易くて毎回楽しませていただいています。 刀作りもですが、師匠であり親父の姿を撮影されている場面、昔自分も親父と一緒に仕事をしていた時を 思い出しました。この「YouTube刀」の動画は絶対に消さないでください!!!
  • @user-db1qs5jn6s
    以下のように理解していました 芯鐡は炭素が少なくて柔軟性があるので折れにくくするために芯に使う 皮鐡は炭素が多くて硬く切れ味を出すために外側に使われる
  • @oh_Yatchii
    動画編集、アップロードお疲れ様です。 ホイキーさんのカメラワークがかなりうまくなってきた気がします 刀鍛Gさんの、火に照らされた真剣な表情を写すカメラアングルが素敵でカッコいいです! 次回の動画も楽しみにしています