【大事な話】しまむらの上?ハイブランドの下?アーバンリサーチで買い物したくなる秘密。

2024-05-06に共有

コメント (21)
  • 社長と三木カメラマンの掛け合い、ほんまにいいですよね‼️わかりやすいし面白いし😊社長の解説、スゴイと思いました🎉
  • @ta_chan_39
    三木さんロスだったので、今回の鋭い考察をしてくれる三木さんと社長とのかけあいが、たまらなくよかったです♫ 価値観の話がとても心に響いて見てよかった✨
  • @mfu2641
    自分にとっての”価値”って大切ですね。 前向きなおふたりに触発されて、気持ちが明るくなりました♪ 今回も楽しい動画をありがとうございます👏
  • めちゃくちゃ面白いです。 ブランドの認識はよく分かりますが、カタチがファストファッションで概ね再現できるので、やはりURのブランド表現は半端な気がします。 ハイブランド→セレクト系(トゥモローランド→ユナイテッドアローズ→シップス…)の次に位置付いてもいいのに、ファストファッションの上位互換っぽく見えてしまって勿体無いです。 スーツや革靴はシルエットと質感で遠目からも違いが分かるので、カジュアルカバンって本当に差別化が難しいと感じました。 とても有意義な動画でした。
  • ブランドの持つイメージに乗った価格設定の話はよくわかります。 ブランド物を、買った時のテンションの上がり方は楽しい❤ お金持ちでないので、これはプチプラでOK、こらはご褒美にブランド物、とか使い分けてます。 良かろう高かろうは納得できても、逆の悪かろう高かろうは嫌です。そういうところを教えてもらえるとありがたいです
  • 15:46 しまむらの上位互換、ハイブランドの下位互換!!めちゃ納得しました。 12:15 縫製についての話。素人が見ると綺麗に見えるけど、こういう所が違うという事が知れて嬉しいです。
  • すごく納得で同じ考えで嬉しい😄 よく思うのは、カフェでのコーヒーが美味しいのは 雰囲気、接客もある。それが物の価値、価格につながる 家で同じ豆のコーヒーを飲んでもなんか違うと感じるのは そこだと思ってます
  • 色々な考えの方がいて価値観って人それぞれの物ですから、色々な意見があると思いますが、私的に納得出来るものがありました。楽しい動画でした😊またこれからも楽しい動画期待してます。
  • この後、歩いて10分の所にあるららぽーとのアーバンリサーチに食後の散歩がてら行って来ます(笑)今後、同じブランドの同じ製品の正規品とアウトレット品の違いの検証とかもやって頂きたいです。三木さんの鋭い考察ミサイル炸裂楽しみにしてます(笑)
  • @ks-oo7dc
    えー。ふたりのやりとり好き😂 値段ばかり見ていた自分にも刺さりました☆なるほどです!
  • 納得です。しまむら感は同じく感じました。イーザッカマニア感やレガート感でもいいんですが 持ち手ですかね?ぺらってるようにみえます でも底鋲はいいです!底鋲ついてて後は左右どちらからも開けられて持ち手の根っこがGUのぷっくりタイプ?だったら買ってるかも 軽そう
  • @swata3385
    実用品としてのモノだけじゃなくて店舗での体験やギャランティといった価値も大切ですよね。 セールや値引きをしないブランドも多いですが、そこにはそれだけの価値があると感じます。
  • @dry9930
    ビジネススクールのブランディングの授業よりわかりやすいです😊
  • 三木さんが鋭い質問してくれたり忖度に流れそうな社長のお尻を叩くように煽ってみたりと、本当に良いアシストをしてくれている 三木さんの発言が多い動画は本当に面白いです✨日曜のライブにも来てほしい アーバンリサーチは好きだけどハイブランドの下位互換というのには(❔)な感じ (;^ω^)ちょっと距離があり過ぎかなぁ…
  • @kazue_margot
    三木さんのツッコミおもろい! 「嘘ついたん?」って笑笑
  • @yuuki_01
    三木ロスあるな~ 三木さんの方が人の温み感じるわw あと、おもろいもんな
  • @hanamomosan
    なるほど、だからメルカリでブランド物を買ってもマインドがブランドにならないということですね。すごく腑に落ちました。
  • 社長の話、すごくわかりやすかったです。 いい物を持っいる時は、なんだか背筋が伸びた感じがします。 カワニシカバンをますます、欲しくなりました。 通勤カバンをカワニシカバンにしたら、仕事への活力になりそうです。すごーく納得!でした。